②防錆油溶剤希釈形(NP-3)20ラインアップについて■防錆塗布工程加工・組立工程タイプ(JIS分類)銘柄 C-F短期防錆性を付与した洗浄油であり、指紋除去性を有している。C-W短期防錆性を付与した洗浄油であり、水置換性を強化している。LS取扱い性を重視する精密部品などの長期防錆に最適LS-S従来の長期防錆油と比較して低粘度化を実現したため、塗布作業の効率化と持出し量低減を実現できるLS-HLSに油溶性造膜剤を配合した高粘度タイプで、ペト系のべた付き対策に最適指紋除去性を付与したタイプで、手作業後の組立て部品など洗浄(指紋除去)と防錆工程の削減目的に最適LS-F高い水置換性能を付与したタイプで、部品に残存する水溶液の洗浄(水置換)と防錆工程の削減目的に最適LS-W(N)LS-Pペトロラタムを配合した被膜強化タイプで、被膜保持性を重視する精密部品などの長期防錆に最適LS-PMペトロラタムを配合した皮膜強化タイプであり、塗布時の作業性と長期防錆性のバランスが良好である。ペトロラタムを配合した重防錆タイプで、LS-P以上の長期間防錆性を求める場合に最適。25℃で半固体となり、可燃性固体類に分類される。LS-PHLN取扱い性を重視する精密部品などの防錆処理に最適潤滑油形(NP-9)LN-HLNに油溶性造膜剤を配合した高粘度タイプで、ペト系のべた付き対策に最適P-1920(NP-19、溶剤希釈形)屋内長期貯蔵ならびに輸送用軸受、鋼管、精密・一般機械製品など(Ba含有タイプ)※:環境配慮型商品(バリウムフリー、有機則非該当)①洗浄工程主な用途・特徴②防錆工程防錆期間(目安)出 荷適用工程屋内1週間屋内6ヶ月屋内1年程度屋内1年以上屋内6ヶ月2年防錆油の用途(塗布工程)とラインアップは以下のとおりです。
元のページ ../index.html#20