INTERVIEW
社員インタビュー

SSの情報デジタル化や、
スタッフの研修を通じて、
ENEOSブランドの価値向上へ。

燃料油事業部門(SS向け販売・企画)
E.S.
- リテールサポート部 リテール総括グループ
- 人文社会学科卒
- 新卒採用 2020年入社
2022年3月
関東第1支店 業務グループ配属販促チームではENEOSカード、EneKey等の実績フィードバックや特約店を集めたオンライン会議の事務局を担当。計画チームでは管轄エリアの売上実績分析を担当。
2022年4月~2024年3月
危機管理部 危機管理グループ配属駐在員の安全管理、備蓄物資の管理、緊急時通信端末の管理を担当。有事の際は災害対策本部事務局を担当。
2024年4月~現在
リテールサポート部 リテール総括グループ配属ENEOSポータルの設計・開発、SSスタッフ向け研修の企画を担当。
ENEOSへ入社を決めた理由を教えてください。
「社会を支える仕事」に興味を持ち、インフラ業界を中心に就職活動を行っていました。一言でインフラ業界といってもかなり幅広いので、インフラ業界全体を支えているものに注目し、最終的にたどり着いたのがエネルギー業界でした。中でも石油、電気、ガス、水素等のさまざまなエネルギーを、1社で扱う総合エネルギー企業を第一志望に就職活動を進めました。何社かエントリーをして選考にも参加。ENEOSから内定をいただき、すぐに承諾をしました。事業内容に強く興味を持っているという点はもちろんのこと、会社の雰囲気がとても好きだったので、この会社で働きたいという思いが面接担当者に届いたのではないかと考えています。実際に社員として働き始めて、この感覚に間違いはなかったと感じています。

入社して、入社前のイメージと違った点を教えてください。
服装、髪色の自由度の高さには驚きました。入社前に「Casual365」の説明は受けていましたが、昔から続く老舗企業ということもあり、オフィスカジュアルで明るすぎない髪色の方が大半だと思い込んでいました。実際はTシャツとデニムの組み合わせや、パーカーにチノパン、夏にはアロハシャツを着ている方もいらっしゃいます。髪の毛も比較的明るい髪色の方やインナーカラーを入れている方等、自身の個性を活かしたファッションで仕事ができるので、働く上で大きな魅力だと思っています。

現在の仕事内容を教えてください。
一つ目が、「ENEOSポータル」の設計・開発で、特約店や運営店との情報システムの構築を担当しています。コロナ禍になってSS(サービスステーション=ガソリンスタンド)を訪問しづらくなってから、燃料油担当を介さずに元売が特約店や運営店と直接やりとりできるよう、情報共有のデジタル化が進められてきました。システム自体は2022年にリリースされましたが、現在も開発は続いています。「欲しい情報を確実に入手できる場所」を目指して、追加改修を行っています。開発にあたっては社内だけでなく、特約店やSSの現場から寄せられる「こうしてほしい」という声も、できる限り取り入れようと心掛けています。
二つ目が、SSスタッフ向け研修の企画です。「ENEOS」と聞いて多くの方が思い浮かべるのはSSだと思います。SSのレベル向上は、ENEOSブランドの価値向上に繋がっており、とても重要な役割を担っています。一人でも多くのSSスタッフに受講いただけるように、研修の担当講師と相談しながら、より良いものを提供できるようブラッシュアップを行っています。

仕事のやりがいを教えてください
「相談してよかった」と言っていただけることが、特にやりがいを感じる瞬間です。毎日全国の支店からさまざまな問い合わせをいただくのですが、中には実現が難しい要望も少なくありません。それでもグループ内や他部署と調整をして、できる限り現場に寄り添った回答ができるように努めています。自分の頑張りが相手に通じたとき、喜んでいただいて少しでも役に立てた時に、この仕事の嬉しさを感じます。
また、社外の方から「ガソリンスタンドはENEOS一択!」と言ってもらえることも、やりがいを感じる瞬間です。「給油の時に丁寧に説明してくれた」、「ガソリンスタンド=汚いというイメージだったがとても綺麗で驚いた」等の話を聞くとENEOSブランド価値の高さを改めて実感することができ、研修担当として、もっと頑張ろうとやる気がもらえます。

配属部署の雰囲気、活躍している先輩社員の人物像を教えてください。
風通しの良い部署だと感じています。幅広い年次が在籍していますが、何でも相談できる環境です。もちろん、気になることはきちんと言い合える関係性でもあるので、ストレスを溜めることも少ないです。また、定期的に個別面談の時間が設けられるので、普段言いにくいこともこの機会に相談ができるので、働きやすいです。
私が思う活躍している社員の人物像は「失敗を恐れず、すぐ行動に移せる人」です。初めて取り組むことに対しては誰もが躊躇してしまうと思うのですが、楽しみながら果敢に挑戦していく姿はとても格好良いです。また、視野が広くて周囲への気遣いにも長けている方が多く、一緒に仕事をしていて安心感があります。

今の仕事において、目標としていることや達成したいことを教えてください。
目下の目標は、「相談しやすい人」になることです。そのために、メールだけではなく電話で話をすることや、会える距離にいる人は直接顔をみながらコミュニケーションを取ることを心掛けています。多くの方と直接関わることで、現場での悩み事や他部署との意外な繋がりに気が付くことができます。今だけではなく今後の会社人生においても、このような関わり方を大事にしていきたいと思っています。
一日のスケジュール
9:00 | 出社 メールチェックとToDo棚卸。 |
---|---|
11:00 | ENEOSポータル定例会議 開発案件の進捗確認。 |
12:00 | 昼休憩 同期と社員食堂で昼食。 |
13:00 | 資料作成 |
15:00 | グループミーティング 情報共有や業務相談等。 |
16:00 | 支店からの問い合わせ対応。 |
17:00 | 研修関連の打ち合わせ。 |
18:00 | 明日やるべきことを整理して退社。 |