INTERVIEW

社員インタビュー

厳しい品質評価に合格して
海外新規マーケットを切り拓く。

セールスエンジニア

M.K.

  • 潤滑油カンパニー 潤滑油販売部 冷凍機油・原料油・特品グループ
  • 工学研究科修了
  • 新卒採用2015年入社
2015年4月~
2018年3月

潤滑油企画部 潤滑油品質保証グループ配属製造場所のトラブルや苦情の原因調査、再発防止策の立案や国内外の自社、仕入れ先の監査、商品の安全性、法規性対応に関する調査などを担当。

2018年4月~
現在

潤滑油販売部 冷凍機油・原料油・特品グループ担当商品の販売方針の立案および実行に加え、海外新規案件の納入折衝などを推進。

ENEOSを志望した理由を教えてください。

私は学生時代、触媒化学に関する研究を行っていました。また、交換留学制度でアメリカに1年留学したことがあり、働く場所は日本だけではないと考えていました。そうしたことから、将来は自身の専門分野で培った知識を活かしながら、グローバルに活躍できる人材になりたいと考えていました。就職活動ではスケールの大きいエネルギー業界を中心に企業研究を行い、そこで出会ったのがENEOSです。
ENEOSは業界最大手であり、上流の資源調達から下流の販売までを一貫して担っていることから、幅広い知識や経験が得られます。とくに潤滑油部門は、潤滑油の製造工程に化学の知識が求められるため、私の大学時代の専門知識が活かせます。また海外進出に力を入れており、大学時代に培った語学力や海外での経験が活かせるとも感じ、入社を決意しました。希望職種は技術営業でした。
入社後は希望していた潤滑油カンパニーに配属され、当初3年間は企画部門で品質保証に関わる仕事を経験しました。希望していた技術営業ではありませんでしたが、海外へ行く機会が多く、生産委託している海外企業への監査や、2年目で海外スタッフの教育に携わるなど、貴重な経験を積むことができました。

現在の仕事内容を教えてください。

私は潤滑油カンパニー 潤滑油販売部 冷凍機油・原料油・特品グループの原料油・特品チームに所属しています。原料油・特品チームの扱う商材は、変圧器やコンデンサーに用いられる電気絶縁油やクリーニングの溶剤に用いられるソルベントなど、潤滑油カンパニーの中でも特殊品と呼ばれるもので、その中で私は合成ゴムの製造に用いられるアロマプロセス油を担当しています。国内シェアが高い商品ですので、安定供給体制を維持することが私の重要な役割のひとつです。お客さまの生産計画などから需要を確認、製造部門に連絡を取り、生産、在庫などのバランスを調整します。また、安全性や成分に関する問い合わせへの回答も、国内営業に関する日常業務のひとつです。
一方、海外では競合メーカーとの競争が激しく、新規顧客開拓や販路拡大が大きなテーマとなっています。アロマプロセス油は直接お客さまに提案することが多く、新型コロナウイルスで海外渡航が制限される前は、私も台湾などに出張営業を行いました。新規獲得のためお客さまに付加価値を創出した提案販売を実践しています。

仕事の面白さと難しさ、また仕事で心がけていることを教えてください。

私が所属している原料油・特品チームは潤滑油商品全体の販売数量に対して占める比率が大きいため大きな責任を担っています。アロマプロセス油はタイヤ製造にも用いられるため、きわめて厳しい品質管理が求められます。新しい製品を納入する場合、サンプルをお渡ししてから、その評価に最低1年、場合によっては数年かかるケースもあります。その間、現地に出向いて評価状況をうかがい、評価フィードバックに関して改善点がないか研究開発部と相談して、お客さまの要望・規格を満たすように努力しなくてはなりません。海外ビジネスの場合は、考え方や価値観も多様で、それを理解しつつ文化・価値観の違いを乗り越えて仕事を進める必要があります。いずれも困難なことではありますが、私にとって課題を乗り越えることが面白さのひとつです。
また、どの仕事でも同様だと思いますが、一人で完結する仕事はまずありません。社内外のさまざまな関係者の協力を得て、ようやく契約に結びつきます。それだけに新規納入につながった時の達成感は大きく、喜びもひとしおです。
私が日頃常に心がけているのは関係者との密なコミュニケーション。社内チーム内、他部署、製造場所等、さまざまな人方に協力をいただきながら仕事をするため、メールだけではなく電話会議等を通じて、直接話し合うようにしています。

将来の目標、ビジョンを教えてください。

潤滑油カンパニーには企画、需給、販売、研究等の部門があり、私はこれまで企画(品質保証)と販売を経験してきました。今年は入社6年目になりますが、未だに知らないことは多々あります。今後はさまざまな部門で経験を重ね、いずれは会社全体を俯瞰できる部署にも挑戦してみたいと思っています。
ENEOSはキャリアパスに関して本人の希望を尊重してくれる企業です。しかし、これだけ多くの事業、多彩な職種がある中で、自分が何に向いていて、何にやりがいを感じるかは体験するまでわかりません。私も最初に品質保証グループ配属された時は、トラブル対応など大変だという先入観がありましたが、実際に仕事をしてみると思いがけない面白さを見つけることができました。しばらくは部門や職種にこだわらず、さまざまなことにチャレンジしたいと思います。

一日のスケジュール

8:45 自宅でラジオ体操
9:00 業務開始
メールチェック、お客さまからの問い合わせ対応。
10:00 デスクワーク
販売実績の管理、顧客訪問の準備。
12:00 昼食
13:00 顧客訪問もしくは電話会議
需要動向のヒヤリングなど情報収集。
15:00 デスクワーク
ヒヤリングした情報に基づき、販売計画を作成、関係部署と調整。
16:00 グループ内ミーティング
1週間の社内重要トピックについて情報を共有。
17:30 デスクワーク
翌日のTODOリストのまとめなど。
18:00 業務終了