JOB
事務系職種を知る

“事務系職種”の仕事とは?
原油調達やSS向け販売・企画から
新規事業、管理部門まで、
幅広いENEOSの事業を横断して活躍する。
文理を問わず、全学部全学科の方が応募できるENEOSの事務系職種。だからこそ、活躍フィールドも非常に幅広く、原油調達やSS向け販売・企画から新規事業、管理部門まで、ENEOSが手掛けるさまざまな事業の醍醐味を味わうことができます。

供給部門の主な仕事内容について
主な仕事内容 #01
原油調達
資源調達
輸送・備蓄
精製・生産・発電
物流
販売
国際市場を相手として、原油や石油製品を各国から調達し、タンカーによる輸送や、原油ターミナルの管理・貯蔵などサプライチェーンのスタート地点を担当します。数週間後の市況や、当社の処理能力を読んで購入する必要があることから、語学力はもちろん、先を見通す戦略性が必要な業務です。
主な仕事内容 #02
物流
資源調達
輸送・備蓄
精製・生産・発電
物流
販売
内航船・鉄道・油槽所を活用して石油製品の安全・安定供給を実現するのが物流業務のミッションです。主に燃料油や化学品を「調達する」「運ぶ」「貯める」「出荷する」の4つの機能を担っています。
燃料油事業部門の主な仕事内容について
主な仕事内容 #01
SS向け販売・企画
資源調達
輸送・備蓄
精製・生産・発電
物流
販売
サービスステーション(以下、SS)向け販売・企画とは、特約店に対してのコンサルティング営業や、SSにおける新規サービスの創出に取り組む仕事です。SSという拠点は当社の最も大きな強みの一つであり、給油をするだけではない、あらゆるサービスを提供する場としての活用を目指しています。
特約店とは?
「特約店」とは、ENEOSが特約店契約を締結している店のこと。SSを経営しているのはENEOSではなく「特約店」で、その規模は多数のSSを運営している大規模な特約店から家族経営などの特約店までさまざま。また、一般需要家や学校や医療機関などの公共施設に燃料油を下ろしたりする特約店もあります。
そのため、SS向け販売・企画担当者は、エネルギーの安定供給やSSの収益拡大のために、お客様である「特約店」と協力し合える強い関係性を築くことが求められます。
主な仕事内容 #02
SS向け新規事業
既存事業で獲得した、“強固なデータ基盤”と”強固な顧客接点”を活かして、新規サービスを創出・展開するのがSS向け新規事業です。最上流過程である、企画の着想・情報収集、商品設計から、全国展開における支店窓口業務まで一気通貫で実施。SSを起点とした次世代型エネルギー供給・地域サービス提供を検討し、SSのプラットフォーム化を目指しています。
主な仕事内容 #03
産業燃料油販売
資源調達
輸送・備蓄
精製・生産・発電
物流
販売
産業燃料油販売は、航空会社・船会社や電力会社、製造業をはじめ、商社など法人のお客様に、幅広い石油製品を販売する仕事です。刻々と変化する市況に応じて、ベストタイミングでニーズに合わせた製品をお届けし、お客様の事業が日々機能するために貢献をしています。
海外・新規事業部門の主な仕事内容について
主な仕事内容 #01
海外事業
海外
新規事業
開発
ENEOSの長期ビジョンの実現に向けて、先進的な事業・技術・サービスが展開されている国を中心に、海外拠点と連携しながら事業案件調査や新規戦略立案(案件・パートナー探索から事業化まで)を実施します。
主な仕事内容 #02
水素事業
①国際的なサプライチェーンの構築
水素製造
キャリア変換
貯蔵・輸送
受入
水素取り出し
お客様のもとへ
製油所の石油精製の過程で得られるトルエンを活用したMCH方式や、大型タンカーを受け入れる桟橋、大型タンクなど製油所の設備やノウハウを活かすことによって、水素の国際的なサプライチェーンの構築を目指しています。
②水素ステーション網の構築
水素を消費者の皆様のもとへ安定供給するためには、その拠点となる水素ステーションの整備が欠かせません。そのため、将来的な普及に備えるため、都市圏と中心に水素ステーションを運営しています。
非化石・素材系事業部門の主な仕事内容について
主な仕事内容 #01
ガス事業
ガス事業では中流から下流にいたるまでのサプライチェーンを展開しています。社内に小さなガス会社がある、と考えるとイメージしやすいかもしれません。サプライチェーンの中流では、LNGの調達や液化プラントへの出資をはじめとした海外事業、下流では基地での受入・お客様への販売など国内事業に携わっています。

主な仕事内容 #02
潤滑油事業
潤滑油とは、機械などを効率よく動かすためのもので、「機械の血液」とも言われています。機械やロボット、またそれらが稼働している工場では必ず必要となる油で、幅広い経済活動、そして日々の生活を支える高機能素材としてあらゆる場所で活躍しています。現在、世界60か国以上に製品を展開しており、国内外問わず特約店や大手取引先向けに潤滑油を販売・企画しております。

主な仕事内容 #03
基礎化学品販売
ベンゼンなどの基礎化学品から、各種の溶剤、高分子製品など、石油精製プロセスから生まれる原材料を化学会社に販売します。ENEOSの化学品事業における主要製品の外販量はアジアでもトップクラス。品質・用途など幅広い知識をもとに、お客様にベストソリューションを提供します。

管理部門の主な仕事内容について
主な仕事内容 #01
経理
会社のあらゆる事業活動を数字に変換後、さらに価値ある情報に加工したうえで社内外の関係者へタイムリーに提供し、ENEOSの企業価値を向上させることが役割となります。社内各部のプロジェクトに対する利益最大化・リスク最小化の支援や、グループ全体の業績管理・財務数値のとりまとめ、経営層に対するまとめた予算・決済情報の報告に加え、社外関係者については株主・投資家の動向調査なども行っています。
主な仕事内容 #02
法務
事業部門を企業法務の観点から支援すること、そして予見されるリスクを取り除き、法令順守の仕組みを作ることが、法務部門の役割となります。訴訟対応、契約審査および法務相談対応、コーポレートガバナンス、M&A、コンプライアンス、この5つが主な業務となります。
主な仕事内容 #03
人事
人事施策の実行および職場環境の充実化を通して、人が持つ力を最大化させることが役割となります。会社の背骨のような役割を担っており、従業員のキャリアプラン・人生設計のサポートを行い、人を最適投入することで、お客様そして社会全体に貢献することを目指しています。
電気事業(ENEOS Power)の主な仕事内容について
電源調達
JV発電所、製油所自家発、外部購入など
需給管理
30分毎に需要と供給を計画地通りに調整
販売
高圧(工場、百貨店、オフィスビル等)、低圧(住宅、コンビニ、飲食店等)など
「持続可能なエネルギーと社会の在り方」を描き、社会実装することで、人々がいつまでも安心して豊かに暮らせる社会を支える力となることを目指すため、発電・販売一体モデルの「電気小売事業会社」として、電源調達から需給管理、販売まで一貫した供給体制を構築しています。詳しくはENEOS Powerの公式HPをご覧ください。
※電気事業に携わっていただく場合は、ENEOS Power株式会社へ出向となりますので、予めお含みおきください。