
※DPF(Diesel Particulate Filter)=ディーゼル微粒子捕集フィルター


DPF詰まりを軽減することで、
業務の効率化やコスト削減に貢献します
こんなお悩み
ありませんか?
-
01
作業負担
の増加手動再生回数の
頻度が増えて
ドライバーの
作業負担が増加 -
02
費用負担
の増加DPF洗浄、
交換の頻度増加
-
03
業務効率
の低下休車期間増加に
よる配車調整 -
04
燃費の低下
ポスト噴射増
排ガス流れの滞り
ディーゼルFG
が解決します
Manual Regeneration手動再生
-
回数の減少
(車両メーカー:日野)
※当社実車テストデータより抜粋
-
頻度の軽減
(車両メーカー:UD)
※当社実車テストデータより抜粋
-
時間の減少
(車両メーカー:三菱ふそう)
※当社実車テストデータより抜粋
Automatic Regeneration自動再生
回数の減少

(車両メーカー:日野)
※当社実車テストデータより抜粋

-
作業負担
の軽減 -
費用負担
の軽減 -
業務効率
の向上
燃費の向上
-
6.43km/L
6.93km/L
(車両メーカー:日野)
-
6.07km/L
7.13km/L
(車両メーカー:UD)
※当社実車テストデータより抜粋
ディーゼルFG
が解決できるのか
詰まりの原因となる
硫酸灰分を50%カット
DPF詰まりの大きな原因となるオイル中の硫酸灰分を従来のDH-2規格に対して50%カットしました。
詰まりの原因を減らすことで、手動再生回数、DPF洗浄・交換の頻度を軽減します。
また、排出ガスの流れがスムースになり、DPF再生回数が減少(軽油消費量を抑制)することで
省燃費が期待できます。
DPF目詰まり加速試験の比較
※当社独自の試験方法となります。

DPF再生頻度(イメージ図)

硫酸灰分を減らしても…?
JASO DH-2規格油と
同等のオイル寿命を実現
硫酸灰分を減少させると、通常はオイル交換寿命が短くなってしまいますが、
当社独自の添加剤配合技術により、
従来のDH-2規格油同等以上のオイル交換寿命を達成しています。
エンジン耐久試験後の
塩基価残存量

JASO DH-2
エンジン試験に適合
高性能基油と当社独自の添加剤配合技術により、
JASO DH-2規格油で要求されているエンジン試験に適合しています。
ディーゼルFG 10W-30 | 当社汎用 DH-2油 |
|
---|---|---|
規格 JASO/API | DH-2エンジン試験に合格※ | DH-2/CF-4級 |
色 (ASTM) | L2.5 | L2.5 |
引火点 | 260℃ | 226℃ |
密度 (15℃) | 0.857g/cm³ | 0.880g/cm³ |
動粘度 (40℃) | 61.6mm²/s | 68.9mm²/s |
動粘度 (100℃) | 9.69mm²/s | 10.5mm²/s |
粘度指数 | 140 | 140 |
流動点 | -35.0℃ | -32.5℃ |
酸価 | 1.3mgKOH/g | 2.3mgKOH/g |
塩基価 (塩酸法) | 6.3mgKOH/g | 5.8mgKOH/g |
硫酸灰分 | 0.5mass% | 1.0mass% |
- ※硫酸灰分の量がJASO規格(1.0±0.1mass%)に適合しないことからJASO DH-2規格は取得不可
- ※硫酸灰分量以外のすべての項目でJASO DH-2規格油に適合しています。
- ※代表性状は商品の改定により、予告せずに変わる場合があります。(2025年3月現在)
業務効率化や
コスト削減を
実感している方が
増えています
-
Voice01
ドライバーの声
帰社後の手動再生時間も回数も減り、家族と過ごす時間が増えました!
-
Voice02
ドライバーの声
自分の時間が増えて、プライベートを楽しむ時間が増えました!
-
Voice03
整備士の声
DPFの交換/洗浄の頻度が減り、他の整備作業時間が長くとれるようになりました
-
Voice04
管理者の声
DPF交換頻度が減ったことでコスト削減!
交換する度に行っていた配車整備作業も少なくなり業務が楽になりました