JOB

プラントエンジニアを知る

“プラントエンジニア”の仕事とは?

製油所の安全・安定操業を実現するため、
メンテナンスを通じてプラントの健全性を
維持・管理する"プラントのお医者さん"

製油所・製造所の膨大な装置群を、安定的・効率的に稼働させる仕事です。24時間・365日操業する製油所・製造所で、徐々に進行する各装置の劣化を予測し、いつ、どの装置を、どうやって補修するか、計画を立てるうえで高度な戦略性が要求されます。

プラントエンジニアが担う工程

01

資源調達

02

輸送・備蓄

03

精製・生産・発電

04

物流

05

販売

人々の生活に欠かすことのできない石油はわたし達の元に届くまでにこのような工程を経ています。その中で、プラントエンジニアはプロセスエンジニアと共に、精製・生産・発電を担っています。

プラントエンジニアが働く、
製油所とはどんな場所?

製油所の役割

地下から採掘された石油は「原油」と呼ばれます。
原油はそのままでは使うことができないため、沸点の違いを利用して様々な成分に分け、石油製品に作り変える必要があります。原油から石油製品を生み出す最前線の現場が、製油所です。

製油所が主に担っている役割

  • 地球環境に配慮した
    安全操業の維持
  • エネルギー・高品質な
    石油製品の安定供給
  • 低コストかつ
    高付加価値の製品を
    供給することで、
    競争力の向上に寄与

主な仕事内容 #01

設備検査

製油所は、様々な物質の混合物である原油を扱っていますし、高温・高圧条件下での稼働にもなります。
また、短いスパンで製油所を丸ごと作り変えることなどは難しいこともあり、配管や装置にとっては極めて過酷な環境です。
そんな環境の中で装置の安定稼働を維持するためには、日々の検査業務が欠かせません。

主な仕事内容 #02

保全業務

検査を経て補修が必要と判断された設備に対し、補修方法やスケジュールを検討し、予算の確保や、工事会社への発注などを​行います。
工事が開始した後は、工事が完了するまで、安全面や品質面、工程面の徹底的な管理を行います。

プラントエンジニア職が語る
「この職ならではのやりがい」

規模の大きい業務を任されること

早い段階から担当装置を任され、大小さまざまな工事の計画から完了まで関わることができます。自分が補修に関わった装置が無事稼働することで多額の損失を回避できた時には、大きなやりがいを感じました。

未来のプラントのカタチを探索できる

業務効率化やコスト削減につながるような技術を、実際のプラントへの導入に向け検討しています。ひとつひとつは小さな技術かもしれませんが、自分が導入した技術が将来の新しいプラントのパーツになるかもしれないと思うとワクワクします。

勤務地について

全国9か所の製油所と2か所の製造所が
ENEOSの製造体制を支えています。