ガス臭いとき
ガス臭いと感じたり、ガス警報器が作動した場合は、以下をご確認・実施の上、すぐに緊急連絡先へご連絡ください。
緊急連絡先
- ・ガス警報器が作動している場合もご連絡ください。
- ・火災発生時や火災警報器が鳴動している場合は、消防(119番)へ連絡してください。
ガスが出ないとき
- ・ガスもれの可能性がありますので、ガス臭くないか十分ご確認ください。
- ・ガス臭い場合は以下の復帰操作をしないで、「ガス臭いとき」をご確認ください。
- ・ガス臭くない場合は、ガスメーター(マイコンメーター)の表示ランプが赤く点滅※していないかご確認ください。
- ※マイコンメーターは震度5相当以上の地震を感知した場合など、安全装置により自動的にガスを止め、表示ランプが赤く点滅します。
- ・マイコンメーターの表示ランプが赤く点滅している場合は、以下の手順で復帰操作をお願いします。
- ・3分経過してもガスが止まったままで赤ランプが点滅している場合は、ガス機器の止め忘れやガスもれが考えられますので、もう一度、ガス栓の閉め忘れやガス機器の止め忘れがないか、確認してください。
- ・ガス臭いなどガスもれの疑いがある場合は「ガス臭いとき」をご確認ください。
- ・ガス臭くなく、複数回操作をしても復帰しない、あるいは復帰操作が困難な場合は、以下の一般ガス導管事業者にご連絡ください。
地震などの災害発生時
- ●地震発生時、まずはテーブルの下などに身を隠してください。
- ・震度5相当以上の地震の場合は、ガスメーターが自動的にガスを遮断します。
- ●地震の揺れが収まったらガスの火を消してください。
- ・ガス器具を使用していた場合、火を消してください。
- ●自然災害の後は安全を確認してからガスを使用してください。
- ・ガス機器周辺でガスの臭いがする場合は、「ガス臭いとき」をご確認ください。
- ・ガス機器本体に変形・破損などの異常がないか。
- ・煙突式などの屋内外の給排気設備に外れ・凹み・穴あきなどの異常がないか。
- ・ガス機器の接続具が外れていないか。
- ・ガス機器の異常を確認した場合は、一酸化炭素中毒や火災などのおそれがありますので、お買い求めになった販売店やメーカーへ連絡し、点検・修理を依頼してください。
- ・ガス機器を使用していて目がチカチカしたり、気分が悪くなったり、不快な臭いがした場合は、ただちに使用を中止し、修理を依頼してください。
- ●ガスが出ない時
- ・「ガスが出ないとき」の項目をご確認ください。
- ・大きな地震などでは、ガス管などの安全確認のためにその区域のガス供給が停止される場合があります。その場合は大変ご不便をおかけしますが、供給再開までしばらくお待ちください。
- 供給停止・復旧状況については、以下の一般ガス導管事業者のホームページをご確認ください。
保安パンフレット
都市ガスを安全にご使用いただくためのご案内
ガス事業法に基づき、ガスの使用者にお知らせすべき内容を記載しております。ガスをご使用されるみなさまにお読みいただきますよう、お願いいたします。