ページの先頭です
ページ内移動用のメニューです。

このページは、目次の中の資料編の中の石油産業年表の中の1888年~1911年のページです。

「有限責任日本石油会社」新潟県刈羽郡に誕生

日本 世界
1888年     4月 スタンダード石油トラスト、英国にアングロ・アメリカン石油を設立
5月 有限責任日本石油会社、新潟県刈羽郡石地村に設立    
6月 横浜のジャーデン・マセソン商会、ロシア灯油を初輸入    
山田又七、山本油坑舎を設立、新潟県東山油田浦瀬で試掘    
1889年 2月 大日本帝国憲法発布(1890年11月29日施行) 米国、ロサンゼルス・カンザス両油田開発
10月 新潟県、石油坑業取締規則発布 J・D・ロイター、ペルシャで石油利権を再度獲得
小倉常吉、小倉油店を開業    
1890年     6月 ロイヤル・ダッチ設立
    7月 米国、反トラスト法制定
9月 鉱業条例公布    
    10月 ユニオン石油会社設立
11月 第1回帝国議会開会    
12月 日本石油、米国から綱索式削井機を輸入し、尼瀬油田の機械掘に着手    
12月 日本石油、尼瀬町に製油場完成 米国で連続式芋釜蒸留法採用
    アクロイド、焼玉エンジンを発明
1891年 4月 日本石油、尼瀬油田機械掘に成功(日産43石)、わが国機械掘井成功第1号 英国人M・サミュエル、ブニトと契約し缶入リロシア灯油を東洋に輸出
4月 石油取締規則施行 米国でウェスト・バージニア油田隆盛
サミュエル商会、バツームから缶入リロシア石油を輸入 ロシアのバクー油田、大噴油井続出し産油激増
1892年     3月 米国のオハイオ高裁、スタンダード石油トラストの解散を命令、同トラストは「スタンダード石油連合」に変容
6月 山田又七ら、石油会社を設立(宝田石油の前身、新潟県古志郡比礼で試掘)    
6月 鉱業条例施行(日本坑法廃止)    
    7月 M・サミュエル、タンカー「ミュレックス」(4,200トン)を完成
11月 浅野総一郎、浅野石油部を設置、ロシア石油販売を開始    
原油流送専門の長岡鉄管会社設立 ドイツ人R・ディーゼル、ディーゼルエンジンを発明(1897年実用的に完成)
1893年 2月 サミュエル商会、神戸に油槽所を建設、中味積みのロシア灯油を初輸入 米国、テキナス油田試掘成功
2月 宝田石油創業総会 ドヘニーのロサンゼルス第1号井成功
3月 日本石油、米国テキサス州から招聘の削井技師チャーレス・ハース来日 ロシア、グロズニー油田で機械掘成功
5月 ニューヨーク・スタンダード石油、横浜に日本支店を開設    
7月 商法の一部(会社法など)施行    
1894年 1月 有限責任日本石油会社、株式会社となる ジャワ島スラバヤ油田に噴油井出現
8月 日清戦争勃発(1895年終結)    
11月 上野昌治ら、新潟県新津油田で上総掘井出油(上総掘初の出油井)    
尼瀬油田、機械掘盛況を示す    
1895年 6月 日本石油、付帯事業として新潟鉄工所を設置(1896年5月開業)    
    10月 ロータリー式掘削法、米国テキサス州で初成功
1896年 2月 北越鉄道設立 米国、カリフォルニ州サンノーキンバレー油田(コーリンガ、ケトルマンヒルズ)発見
3月 農商務省地質調査所、「本邦石油産地調査報告」発表 米国人H・フォード、初のガソリン自動車製作
1897年 5月 内藤久寛、三島徳蔵、米・露両国の石油事業視察(1898年3月農商務省、『米露両国石油事業調査報告』刊行)    
    10月 シェル運輸貿易会社、英国に設立
    オーストリア人シュワルツ、ガソリンエンジン装備の硬式飛行船を建造
1898年 5月 宝田石油、製油業に着手 ロシアの石油大増産、世界第1位となる
浅野石油部、日本初の鉄製タンク車で石油輸送 ニュージャージー・スタンダード、蘭印で英蘭系石油会社と紛争
1899年 1月 関税定率法施行(関税自主権を原則的に確立)、石油関税賦課 ニュージャージー・スタンダード、持株会社として米国石油業を支配
6月 日本石油、柏崎に近代的製油所を建設(8月本社を柏崎に移転)    
日本石油、木製タンク装備のタンク車(6トン)を新潟鉄工所で製作    
1900年 4月 サミュエル商会、ライジングサン石油(株)を横浜に設立    
10月 浅野石油部、長岡および柏崎に製油所建設    
11月 ニューヨーク・スタンダード石油、インターナショナル石油(株)を設立(1901年11月直江津製油所完成)    
日本石油、新潟鉄工所で鉄製タンク車20両を製作    
鉱業条例改正    
1901年     1月 米国テキサス州スピンドルトップで大噴油
3月 日本石油、同社初の新潟県外油槽所を東京・隅田川に建設    
6月 日本石油、米国人フレッド・C・チャイルズを製油技師として招聘 6月 フォード自動車設立
政府、石油関税の引上げ実施    
1902年 3月 宝田石油、第1次大合同    
    4月 テキサス会社設立
浅野削井部、ハースを技師とし、わが国最初のロータリー削井を試みたが成功せず 5月 ビルマ石油会社設立
1903年     6月 ロスチャイルド、ロイヤル・ダッチ、シェル運輸貿易の3者、合弁でアジアチック・ペトロリアムを設立
11月 宝田石油、浅野削井部・大倉組等と台湾石油組合を組織(台湾で邦人初の試掘)    
スタンダード石油、輸入石油の箱詰輸送を廃止し、タンク船輸送に転換    
1904年 2月 日露戦争勃発(1905年9月終結) 米国液体燃料局、重油・石炭燃焼比較試験実施、重油の優秀性を立証
4月 石油消費税創設    
10月 非常特別税法施行(石油関税増徴)    
11月 日本石油・宝国石油両社、国油共同販売所設立    
1905年     1月 ロシア革命起こる
7月 鉱業法施行(鉱業条例廃止)    
12月 日立鉱山事務所を開設(日本鉱業(株)の発祥) シェル運輸貿易、ドイツ系ロシア石油会社買収
政府事業として軽井沢~横川間パイプライン敷設 米国ミズーリ州セントルイス市に、自動車用給油所誕生
1906年 9月 国油共同販売所、宝田石油の販売会社となる    
10月 海軍、艦艇燃料に重油を採用し炭油混焼方針を決定 10月 パシフィック・コースト石油、スタンダード石油(カリフォルエア)と改称
    ペルシャ(現・イラン)、立憲君主国となる
1907年     1月 ロイヤル・ダッチとシェル運輸貿易、ロイヤル・ダッチ/シェルグループ結成(出資比率60対40)
    2月 ガルフ・オイル設立
4月 宝田石油、第4次大合同    
4月 国産ガソリン自動車第1号製作    
6月 日本石油、インターナショナル石油の新潟県下の全資産を買収    
1908年 3月 石油消費税法公布施行    
    5月 W・K・ダーシー、ペルシャのマスジッド・イ・スライマン油田開発に成功
9月 青木石油店創業    
日本石油、秋田県旭川油田で綱式により試掘、出油(秋田油田開発の端を開く)    
1909年 4月 関税定率法改正施行(原油関税を独立) 4月 アングロ・ペルシャン石油設立
7月 ライジングサン、福岡県に西戸崎製油所を完成    
1910年 1月 日本石油・宝田石油・スタンダード・ライジングサン4社、販売協定調印(9月に破綻し市場混乱)    
    2月 英国海軍省、艦船の燃料を石炭から石油に転換と言明
6月 日本石油、新潟鉄工所を分離し新たに(株)新潟鉄工所を設立 最初のパイプスチル式連続蒸留装置、米国カリフォルニア州に建設
10月 宝田石油、国油共同販売所を吸収    
10月 国産初の外航タンカー「紀洋丸」完成    
11月 日本石油、秋田県土崎港町に製油所完成    
1911年 2月 日本石油、インターナショナル石油の北海道の事業資産買収契約成立    
    5月 米国で反トラスト法により、スタンダード石油連合解散し、34社に分裂
6月 出光商会、門司に設立 ディーゼル機関普及し、石油の需要増大
    ニュージャージー・スタンダード、蘭領インドで石油開発に着手

ページの先頭へ移動します。

ページの終わりですページの先頭へ戻る