上五島石油備蓄(株)

「三本松海水浴場清掃活動」に参加


2014/05/29
上五島石油備蓄(株)上五島事業所は、5月29日、上五島国家石油備蓄基地南側対岸に位置する「三本松海水浴場清掃活動」に、同所員21名で参加しました。同活動で遠浅の砂浜の復元に協力しました。約10年前からこの活動に参加しており、今後も継続して環境保全活動の推進、地域との融和に努めていきます。
「地震・津波避難訓練」を実施

2014/05/28
上五島石油備蓄(株)上五島事業所は、5月23日、同所員全員を対象に、「地震・津波避難訓練」を実施しました。情報の収集や各現場における集合、点呼を経て、大津波警報発令に合わせ、避難物資の搬出とともに標高82メートルの折島山頂まで避難しました。
避難完了後、同所長より「避難時間の更なる短縮に向け、各自の役割再認識と共に、周囲とのチームワーク強化が重要」との講評を受け、訓練を終了しました。


所内総合防災訓練を実施

2014/05/28
上五島石油備蓄(株)上五島事業所は、5月28日、今年度1回目の所内総合防災訓練を実施しました。訓練は油流出事故を想定して、訓練シナリオを設定しない形で実施しました。情報の交信、油回収器の設置・組立、傷病者救出・搬送など、臨機応変に対応しました。
また、今回の訓練に関する反省、改善事項を、万一の発災時に生かすべく関係者で水平展開しています。今後もあらゆる事故を想定した防災訓練に取り組み、緊急時の対応能力の向上に努めていきます。


「指差呼称・KYT研修会」を開催


2014/05/19~21
上五島石油備蓄(株)上五島事業所は、5月19日から21日、労働災害防止協会より講師をお招きして、「指差呼称・KYT(※)研修会」を開催しました。研修の目的は、危険を伴う作業の要所での集中力、危険への感受性および問題解決力を高め、チームワークを強化し、安全意識の高い職場を作ることにあります。これは、同所内における安全活動の礎となるものです。
今後も関係者一同で更なる展開を図り、無事故無災害の継続に努めていきます。
(※)KYT(危険)(予知)(訓練=トレーニング)
災害の未然防止を目的とした考え方で、作業等に従事する者に及ぶ危険源を特定し、事前にその危険性を極力低減させるもの。
「カピィ・プラザ」開館10周年記念キャンペーンを実施


2014/05/17~7/12
上五島石油備蓄(株)上五島事業所は、5月17日から7月12日、上五島国家石油備蓄基地の展示館「エネルギー発見館 カピィ・プラザ」の開館10周年記念キャンペーンを実施しました。
期間中に通算入館者数 17万人を達成、またキャンペーン最終日には地元産品福引抽選会やかき氷プレゼント、おさかなまつりといったイベントを行い、これまでにない盛況でした。
今後も地域の皆さまに愛される展示館運営に努めていきます。
消火器取扱訓練を実施

2014/05/13、15
上五島石油備蓄(株)上五島事業所は、5月13日と15日、同所員と基地関係者計120名が参加して、消火器取扱訓練を実施しました。
参加者は、消火器の構造と取扱方法、日常点検方法などの講義を受けた後、訓練場にて規律訓練および実際の消火訓練を行いました。訓練を通じて参加者は、初期消火の重要性を再認識しました。今後も訓練を積み重ね、防災意識と緊急時対応能力の向上に努めていきます。

